入会案内

日本中医薬研究会では、日本で「薬局・薬店(店舗販売業)」を開業もしくは開業予定である方を対象とし、会員を募集しております。
入会前に研究会会員についてのご説明をさせていただいておりますので、ぜひお気軽にご応募ください。

日本中医薬研究会の特徴

薬業界において、一般的な会組織はその取引メーカーと一体となっている事が多く、それら組織の事務局も取引メーカーに所在し、事務局長なども社員が兼務している場合がほとんどです。しかし、日本中医薬研究会はそのような会組織とは異なり、「会員の、会員のための、会員による独立した組織」として運営されています。

日本中医薬研究会は、初めに関西地区の小さなグループから始まりました。
それを機に地区研究会が発足され、その流れが全国に波及し、現在34箇所ある各研究会を束ねる役割として1987年に発足しました。

図の様な業務委託契約により、毎年イスクラ産業(株)から所定のルールにて契約金が研究会に入り、これを原資に「3つの理念 / 中医学の普及、中医学を柱とする経営、日中友好」の目的達成の為に、会員店1人1人が活動を行っています。

イスクラ産業(株)の存在は車の両輪として、良きビジネスパートナーとして今まで共に歩んでいます。
会社の社員は営業マンではなく相談員という呼称で、各地区研究会活動のフォローをし、売り上げは地区研究会の独自の努力によって実績を積み上げています。
三者契約の考え方は業界初の試みであり、組織運営の基盤となっています。

日本中医薬研究会の三者契約

中医薬研究会の理念

日本中医薬研究会は『3つの理念』を掲げています。

  1. 中医学の普及

    人々の健康のために中医学を普及していくこと

  2. お店の経営の安定

    中成薬を柱のひとつとしたお店の経営の安定

  3. 日中友好

    日本の人々の健康増進とともに日中友好に寄与する

活動のキーワード

  1. 中国漢方(中医学)の啓発・普及
  2. 中成薬(中国の漢方製剤) の紹介
  3. 未病先防- 生活習慣の予防
  4. 抗老防衰- 健康長寿社会を目指す
  5. 弁証論治による店頭相談販売

会員の声

漢方の草貫堂(愛知)安藤 正典

漢方の草貫堂(愛知)
安藤 正典

他社には類を見ない中医薬研究会オリジナルの中成薬を取り扱えることが一番の魅力です。中成薬は原料生薬から製造工程における品質が高く、本物の漢方薬の素晴らしさをお客様に「良かった」と実感していただけるので、自信を持ってお勧めできます。また、中医学講師から直接本場の中医学を教えていただける環境や、段階別、分野別の幅広い講座や研修があり、中医学の基礎から専門的な分野、そして最新の情報まで充実した学びが得られます。
そこで同じ志を持った素敵な仲間が作れることも心強いですね。

まつもと漢方堂(北海道)松本 比菜

まつもと漢方堂(北海道)
松本 比菜

開業前、会社員として16年間漢方相談を行っていましたが、勤務先では漢方薬のラインナップが少なくて、思うようなご提案ができず歯痒い思いが続いていました。独立開業して、自分の学んだ中医学でご相談者さまの不調を改善でき、経営も安定しております。
これも日本中医薬研究会とのご縁のお蔭です。最近では新商品の開発に参加させていただくこともあり、「効く」漢方を広めている実感が得られて楽しいです。ぜひご一緒に!

入会までの流れ

入会説明のお申込
「入会までの流れ」下にございます「入会説明お申込フォーム」よりご連絡ください。
会に関してのご説明
「入会説明お申込フォーム」よりご連絡をいただきましたら、研究会事務局もしくは地区担当からご連絡させていただきます。お電話・メールで日時を決め、担当者が「会やお取引について」のご説明にお伺いいたします。
ご説明させていただいた内容にご納得いただけましたら、入会のお申込をお願いいたします。
審 査
入会のお申込をいただいた後、担当地区の役員会にて入会審査が行われます。
入 会
担当地区役員会での審査を通りますと日本中医薬研究会理事会の承認を得て入会となります。
入会と同時にイスクラ産業との商取引が可能になる他、日本中医薬研究会開催の勉強会や定例会に参加可能となります。

入会説明お申込

開業の有無必須
開業予定時期

「開業予定」をご選択された方は開業される時期をご記入ください。

貴店名必須

これから開業予定で店舗名未定の場合は、「未定」とご記入ください。

所在地必須

「開業予定」で住所等が決まっていない場合は、開業予定の都道府県及び各市町村名をお書きください。

店舗数必須
業態必須
お申込者名必須
経営者との関係必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ホームページアドレス
ご質問等