アジア太平洋地域中医薬サミット「日本初開催」

日本中医薬研究会と世界中医薬学会連合会の共催で、日本で初の開催となる世界中医薬学会連合会アジア太平洋地域中医薬サミット(以下、中医薬サミット)・日本中医薬研究会第15回全国大会が4月7日(日)〜8日(月)の二日間、ザ・プリンスパークタワー東京で開催されました。
満開の桜に迎えられ、日本中医薬研究会会員と中国、韓国、香港、台湾、イギリス、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ロシア、パキスタン、タイなど世界の国と地域から生殖医学、皮膚科学、鍼灸の専門家が参集し、参加者は総勢約700名となりました。
大会スローガン「世界をつなげる中医薬」
近年、中医学が世界的に注目され普及・進展しています。中医学の本場から世界中医薬学会連合会と日本における中医学普及のパイオニアである日本中医薬研究会とが、合同で「アジア太平洋地域中医薬サミット」を開催し、世界的な学術交流と進化を促し、さらなる普及に取り組みました。日本だけでなく中国などにおいても人口の高齢化や少子化問題などに直面している今、中医学が問題解決の一端を担うことができれば幸いです。
演題一覧
日本中医薬研究会 第15回全国大会
世界中医学連合会 アジア太平洋地域中医薬サミット
- ・新時代における中医薬の役割 ―「補腎活血」の応用を中心に
- 張 大寧(国医大師 天津市中医薬研究院 教授)
- ・胚移植反復着床障害に対する中医学の治療方策
- 連 方(山東中医薬大学 教授)
- ・アトピー性皮膚炎の中医学診療及び研究
- 陳 達燦 (広東省中医病院 教授)
- ・シンポジウム「活血化 の意義と臨床応用」
- 川嶋 朗(東京有明医療大学 教授)
談 勇(南京中医薬大学 教授)
横澤 隆子(富山大学大学院理工学研究部 特別研究員)
コーディネーター:陳 志清(イスクラ産業株式会社)
生殖医学専門委員会年会

第1部(会長講演) 座長:賀 豊傑
- ・PCOSの生殖代謝に対する中西医結合対策
- 呉 効科(黒竜江中医薬大学 教授)
第2部 座長:談 勇・張 立也
- ・「暗経」の流産事例を経験して
- 古村 滋子(日本中医薬研究会 漢方の健伸堂薬局)
- ・更年期障害における中医学治療の新思考
- 賀 豊傑(西中医薬大学 教授)
- ・婦人科における一般的疼痛症の鍼灸治療と発展
- 汪 慧敏(香港中医学会 会長・教授)
第3部 座長:呉 効科・王 愛延
- ・卵巣予備能低下に対する臨床治療方策
- 尤 昭玲(湖南中医薬大学 教授)
- ・『傅青主女科・調経』に用いる方薬の特徴の解析
- 湯 淑蘭(Shulan College of Chinese Medicine UK教授)
- ・子宮腺筋症を持つ高齢不妊症例
- 越嶋 実知代(日本中医薬研究会 越島漢方薬局)
第4部 座長:湯 淑蘭・劉 伶
- ・阿膠について
- 趙 中振(香港浸会大学 教授)
- ・不妊症における周期療法の応用
- 別府 正志(東京医科歯科大学総合診療科 講師・医師)
- ・中医学の「陽」に基づいた婦人科腫瘍の弁証論治の研究
- 韓 鳳娟(黒竜江中医薬大学 教授)
皮膚科専門委員会年会

第1部 座長:陳 達燦・楊 志波・楊 達
- ・袪邪法による蕁麻疹への治療法
- 王 玉(黒竜江中医薬大学附属第一病院 教授)
- ・皮膚疾患における解毒法の応用
- 楊 志波(湖南中医薬大学第二附属病院 主任医師)
- ・女性の痤瘡における中医周期療法へのアプローチ
- 范 瑞強(広東省中医病院 教授)
第2部 座長:李 斌・劉 熾京・楊 素清
- ・日本の漢方薬局における皮膚病中成薬応用の心得
- 楊 達(日本中医薬研究会)
- ・合局鍼法と湿疹の治療
- 劉 熾京(オーストラリア中医薬針灸学会連合会 教授)
- ・乳幼児アトピー性皮膚炎における小児推拿の応用
- 李 紅毅(広東省中医病院 主任医師)
- ・難治性創傷潰瘍への中医学的アプローチ
- 李 福倫(上海中医薬大学附属岳陽病院 主任医師)
- ・至陽穴に円利鍼を埋める療法による帯状疱疹痛みの治療
- 楊 素清(黒竜江中医薬大学附属第一病院 主任医師)
- ・硬皮症における中医学外用治療法
- 閻 小寧(西省中医病院 主任医師)
- ・帯状疱疹疼痛に対する劉 興教授の治療経験
- 黄 虹(雲南省中医病院 教授)
国際鍼灸大会・日中韓中医鍼灸シンポジウム
第1部 座長:李 志剛・尹 明
- ・無極保養灸を用いた癌治療の臨床応用
- 金 炳泰(韓国無極保養灸委員会 会長)
- ・無極保養灸を用いた不眠治療
- 尹 明錫(韓国無極保養灸委員会 秘書長)
- ・韓式スレッドリフト美容の原理と臨床症例
- 朴 東水(韓国釜山カトリック大学 院長)
第2部 座長:路 京華・王 暁明・趙 吉平
- ・鎖骨鍼
- 陳 以国(遼寧中医薬大学 教授)
- ・賀氏鍼灸三通法鍼刺効果について
- 賀 偉(日本精誠堂 総院長)
- ・内科疾患に対する鍼灸経絡治療の有用性
- 郷家 明子(明クリニック 医師)
- ・『難経』脈鍼の臨床応用
- 傅 嵩青(大阪中和鍼灸院 院長)
第3部 座長:陳 以国・郷家 明子・郭 佩玲
- ・日本灸法について
- 王 暁明(日本帝京平成大学 教授)
- ・アレルギー性鼻炎の中医学循証鍼灸治療
- 趙 吉平(北京中医薬大学東直門病院 教授)
- ・生殖補助医療における鍼治療の応用
- 裴 建(上海中医薬大附属龍華病院 教授)
- ・臨床針灸治療の配穴法
- 李 志剛(北京中医薬大学 教授)
アジア太平洋地域中医薬サミット・学術交流会

第1部 座長:楊達
- ・尋常性乾癬における“血分論治”〜中医学理論へのアプローチ〜
- 李 斌(上海中医薬大学附属岳陽病院 教授)
- ・背部経穴刺絡抜缶法を用いての白斑病の治療経験
- 王 遠紅(黒竜江中医薬大学 教授)
第2部 座長:汪 慧敏・鄭 躍先
- ・痛風の治療における亀甲の作用機序の研究
- 韋 山(湖北老中醫製薬株式会社 董事長)
- ・鍼薬併用による子宮内膜症の治療
- 張 春雁(上海中医薬大学附属岳陽医院 副主任医師)
- ・清熱解毒法による子宮内膜癌への治療のエビデンス研究
- 包 暁霞(北京中医薬大学附属東直門病院 医師)
- ・中薬生薬に関する現代物流配送と国際化の路
- 王 春(中国倉儲配送協会分会 常務副会長)
第3部 座長:韓 鳳娟・河野 康文
- ・肝腎理論に基づく不妊症の弁証と治療
- 韓 延華(黒竜江中医薬大学 教授)
- ・高齢不妊における中医学的対応
- 魯 紅梅(日本中医薬研究会 カバヤ薬局)
- ・難治性不妊における周期調節法とシベリア霊芝の有効性について
- 竹内 聡(日本中医薬研究会 漢方の本陣薬局)
- ・健脾理気法の併用で治療した不妊症50例の報告
- 宇野 陽子(日本中医薬研究会 ヘルファーマシィタカキ大林店)
- ・安胎と栓友病について
- 談 勇(南京中医薬大学 教授)
大会ブース出展企業
※敬称略・順不同
- 双寶株式会社
- 日本中医学院
- 新樹社書林(株)
- 寿出版株式会社
- (株)きかんし
- 株式会社栃本天海堂
- あっと株式会社
- 株式会社 医食研究所
- 株主総会永谷園
- 湖北老中醫制药有限责任公司
- 厦门塔斯曼生物工程有限公司
- 南東北中医薬研究会
- 神奈川中医薬研究会
- 京滋奈中医薬研究会
- イスクラ産業(株)