中医薬薬膳学に基づく「薬膳レシピ」を紹介します。レシピは日本中医食養学会が作成しております。
毎回食材についての効能等もご紹介しておりますので、食材に関しての知識も身につきます。
「レシピを見る」をクリックしていただくとPDFファイルが開きますので、そちらをダウンロードしていただき、お客様に配布する等ぜひご活用ください。

日本中医食養学会

1994年に「国立北京中医薬大学日本校」を母体として発足。
健康に生活する上で重要な課題「食養」の研究と「薬膳」の普及を目的に、「薬膳のプロ集団」として活動。薬膳メニューの開発、各種薬膳講座の開催や講師派遣などを行っている。
「薬膳初級講座」を開設。「薬膳アドバイザー」・「中医薬膳指導員®」・「中医薬膳調理師」の資格を認定し、薬膳指導者を育成している。

日本中医食養学会のホームページはこちら

日本中医食養学会
サフラン風味のピペラード

サフラン風味のピペラード

ピペラードで理気・活血作用のある食材をとりましょう。

味噌胡麻だれそうめん

味噌胡麻だれそうめん

ウリ科のきゅうりをたっぷりとって水分代謝を促して湿を取りましょう。

冬瓜とにら、椎茸のスープ

冬瓜とにら、椎茸のスープ

お腹を温める鶏のスープで、満足感を得られるスープに仕上げました。

はとむぎのリゾット風

はとむぎのリゾット風

はとむぎととうもろこしの効果を高めるバジルを使い、水湿困脾による体のだるさを改善します。

白きくらげのコンポート

白きくらげのコンポート

体を潤す作用のある白きくらげに、肝と腎の働きを助け血を補う桑の実のジャムを添えました。

熱秘に海藻サラダ

熱秘に海藻サラダ

熱秘解消に海藻、ラディッシュ、とりささみのごま油と白ごまのドレッシングサラダにしました。

セロリとあさりの酢のもの

セロリとあさりの酢のもの

肝経に働きかけ平肝・清熱の作用のあるセロリと菊花そして安神の作用のあるあさりを合わせました。

鮭の粕汁

鮭の粕汁

酒粕・味噌を使い、便通作用のある食材とともに温かいスープに仕上げました。

ラムの粒マスタード焼き

ラムの粒マスタード焼き

体を芯から温めたり、脾と腎に働き気を補う等様々な効能のある食材で脾腎陽虚に温補腎陽!

鶏肉の黄耆・党参煮

鶏肉の黄耆・党参煮

気虚により脾が運化不利になっている時に脾気を補い、脾の運化作用を回復するメニューです。

クリームソースオムレツ

クリームソースオムレツ

マッシュルームは精に深く関係する腎の働きを補い、体力の回復を助けます。

大根粥の菊花あん

大根粥の菊花あん

菊花は風邪を飛ばし、五臓の働きを調和してくれます。お粥にすることにより、消化を良くしました。